みなさんは銀行口座をどれくらい持っていますか?あまり使わない口座ってありませんか?
我が家はあるんです。困ったことに💦
いつのまにか増えてしまった銀行口座
子供が幼稚園や学校に入学した時に、指定された銀行に口座をを作り、住宅ローンを組むために口座を作り、独身の頃から使っていた夫婦の口座があり、ネット銀行が便利なので口座を作りetc・・・

いつのまにか銀行口座めちゃ増えてる・・・
そんなに口座が必要なほど大金持ちでしたっけ?とツッコミを入れたくなります😅
今さらですが、銀行口座はまとめておけば良かったと反省しています。そして1番の反省点は、引越しするときに、地方銀行の口座を解約しておかなかったことです。
現在口座を解約したくても、近くに銀行の窓口がない状態です。引越しに気をとられて銀行のことはすっかり忘れていました。
銀行の窓口がないとなると、解約するのは面倒ですよね😭(取立て制度というのがありますが、なかなかに面倒)
引越し予定のある方は、銀行の管理もお忘れなく。
銀行口座が多いデメリット
銀行口座が多いとどのようなデメリットがあるのか、調べてみました。
- 管理が複雑になる
- 残高や入出金の把握が難しくなり、どこにいくらあるか分からなくなりやすい。
- 通帳やキャッシュカードが増えて、紛失や管理の手間も増える。
- 資金が分散して効率が悪くなる
- お金があちこちに散らばることで、まとまった資金を運用したり、急な出費に対応しづらい。
- 手数料がかかる場合がある
- 口座維持手数料や、条件を満たさないと振込手数料・ATM手数料がかかることも。
- 相続や万一の時に手間が増える
- 家族が口座を把握できず、解約や相続の手続きが大変になる。
- 特に高齢になると「どの口座を残していたか」を忘れてしまうリスクがある。
- 使わない口座が「休眠口座」になる
- 長期間利用しないと休眠扱いになり、引き出す手続きが煩雑になる。
- セキュリティリスクが増える
- 口座数が多い分だけ、パスワード管理や不正利用のリスクも増える。
管理のしやすさと終活のために
やはり管理がしにくい、相続などで手間をかけてしまう、という点が大きなデメリットとしてありますね。
この2点は、なんとしても解決しておきたいです。
自分自身も管理しやすく、子供達にも面倒をかけないようにしておけば安心ですよね。ちょっと面倒ですがコツコツ口座を解約していこうと思います。頑張るぞ〜!
使っていない口座がある方、口座の整理をしてみませんか?😊