毎日の台所仕事を楽しくするために、テンションの上がる台所用品を持っていたいですよね🎵
私のテンションを上げてくれる、相棒のような台所用品のひとつが、中川政七商店さんのかや織りふきんです。
私は5枚持っていて愛用中です。お気に入りなので、紹介させていただきますね。
※ふきんの紹介にアフィリエイト広告を使っています
中川政七商店のかや織りふきんレビュー:使うほどに愛着が湧く
かや織りふきんの特徴
中川政七商店さんのサイトからかや織りふきんの説明文を一部引用させていただきます。
奈良の工芸「かや織」は奈良時代より前に伝わった、「風は通すが蚊は通さない」という蚊帳(かや)に使われる目の粗い薄織物です。
この綿のかや織を五枚重ねで縫い合わせて、ふきんにしているそうです。
このふきんの特徴
- 吸水性がよく、乾きも早い
- 洗うほどに柔らかくなる風合い
- 丈夫で長く使える
最初のうちは糊がついていて硬いのですが、 何度か洗うとすごくふんわり柔らかくなり、使い心地がどんどんよくなります。
ふんわり柔らかく仕上がったふきんは、愛着ひとしお。「いつもの相棒」そんなふきんになってくれています。
ふきんのサイズは30✖️40㎝です。
ついつい集めたくなるデザイン
和モダンなデザインがおしゃれです。となりのトトロなどのコラボ商品もあります。そして季節限定の柄や、ご当地の柄もあり、一枚ずつ集める楽しさがあります。
先日ショッピングモールに行って春限定のふきんを見つけて嬉しかったです。もちろん一枚購入🎵
春の暮らしをモチーフにした柄になっています。春らしい優しい色合いですね。

お弁当のおかずのふきんも持っています。美味しそう☺️

この柄、楽天にもありました。
こちらはご当地柄のふきん。名古屋に行ったときに買ったふきんです。(写真の写りが悪くてごめんなさい💦)金のシャチホコがあったりと、楽しいふきんです。

こちらは奈良に行って買ったふきん。奈良絵と呼ばれる柄のふきんです。初めて買ったかや織りふきんで、思い出のあるふきん。年季が入ってます。

毎日必ず手にするふきん。お気に入りがあると嬉しいですよね。
あなたのお気に入りのふきん選びの参考になれば幸いです🎵