風邪のひき始めになぜか食欲旺盛になる💦理由と食事で注意すべきポイントを調べました

心と体のメンテナンス

風邪のひき始めに「なぜかお腹が空く」と感じたこと、ありませんか?夫に聞くと「俺もお腹空く」という返事。

体調悪いのになぜお腹空くのか、食欲のままに食べて良いのか、について調べてみました。

(先週、軽い風邪をひいていて、食欲が暴走していたのです💦)

風邪の引き始めにお腹が空く理由

体調悪いのにお腹空くのって変なのかな?気のせい?

風邪の引き始めには身体の免疫システムが活性化し、ウイルスと戦うために通常より多くのエネルギーを消費するそうです。

エネルギー需要が高まり、身体に「栄養を補充せよ」という信号を送るので、空腹感として感じられるのです。

特にタンパク質やビタミン、ミネラルの必要度が高まるらしいですよ。

つまり、風邪の引き始めにお腹がすくのは、身体が元気を取り戻すための正常な反応。

気のせいでもなく、変でもなかった!安心しました。

風邪の引き始めにおすすめの食べ物

では、食欲のままになんでも食べて良いのか?

・・・そんなことはないです😅

ここぞとばかりに食べてたわ

調べてみると、消化に良いものを選んで食べてください、とのことです。

消化機能が落ちているので、揚げ物や油の多い肉類、クリーム系、そして食物繊維の多い野菜は、さけてください。

1度に大量摂取するのではなく、2~3時間間隔で少しずつ摂取するのがおすすめ。

消化に負担がかかる高カロリー・高たんぱくの食事は、体力をさらに消耗させる可能性があるそうです。

おすすめの食べ物

  • おかゆや煮込みうどん消化が良いので弱った胃にやさしく、卵やささみなどを加えるとさらに栄養バランスが良くなります。
  • 豆腐や湯豆腐:たんぱく質が豊富で胃に負担がかかりにくい食品です。
  • 卵料理(卵がゆ、卵入りうどんなど):体力回復に重要なたんぱく質を補え、ビタミンやミネラルも含まれています。
  • 緑黄色野菜の煮物やスープ:にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはビタミンやミネラルが豊富で免疫向上に役立ちます。
  • フルーツ(りんご・みかん・キウイなど):水分やビタミンCが多く含まれ、すりおろせばさらに食べやすくなります。
  • ネギや生姜入りの温かい料理:体を温めて免疫をサポートし、症状の改善を助けます。
  • ヨーグルト・ゼリー:手軽に栄養補給できます。

参考文献

風邪でお腹が空く時の対処法!食欲と回復の関係と適切な栄養管理
風邪でお腹が空くことに対して「体調が悪いのに食べたくなるのは正常なのか」と疑問に思う方は多いのではないでしょうか。風邪でお腹が空く現象は、免疫システムの活性化や回復過程における身体のエネルギー需要の増加を示す自然な反応とされています。食欲の...
風邪をひいたときにおすすめの食事とは?積極的にとりたい栄養素と調理のコツを紹介 | セラピストプラス | 医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報
文:下田由美(管理栄養士)「なんだか最近、疲れが取れない」「外食続きで栄養バランスが崩れているかも」このような状態が続くと、風邪をひきやすくなります。季節の変わり目だけでなく、年間通して風邪のリスクは潜んでいます。また、うがいや手洗いを行っ...

季節の変わり目など、体調を崩しやすいですよね。

不調を感じたら、消化しやすく体を温めで免疫をサポートするような食べ物をとり、ゆっくり過ごして体を労っていきましょう😊

元気にお過ごしくださいね!

タイトルとURLをコピーしました